64件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

陸前高田市議会 2022-12-05 12月05日-03号

一方で、我が国木材需要量及び国産材供給量は、平成21年を底に増加傾向にありますが、構造材集成材ともに常に外国産材との競争にさらされている状況にあり、国産材丸太価格は長期的な下落傾向が続き、近年はほぼ横ばい、またはやや高止まりを見せつつも、令和2年の杉価格は、ピークであった昭和55年価格の3割程度にとどまり、依然として林業を取り巻く環境が厳しい状況にあると捉えているところであります。  

陸前高田市議会 2022-12-02 12月02日-02号

我が国においては、人口減少や食生活の変化等による米消費量減少傾向が続くとともに、長期的な米価下落傾向から、稲作の面積当たりの収入が他の農産物と比較して少ないという特徴があり、水稲を主品目として耕作している大規模経営体では、さらに効率的な営農を進めるため、機械の大型化や大区画水田の集積による経営規模拡大を図っているところであります。  

陸前高田市議会 2022-06-14 06月14日-02号

私が手伝っている漁業者の約9割で、平成30年から令和4年春までの売上げが下落傾向です。年収で毎年のように数十万円から場合によっては100万円単位での大幅な減収となっており、生活の質を変えざるを得ない大きな変化となっています。  一方で、本市漁業者全体では、近年水揚げが増収傾向と漁協から御教示いただきました。取り組む漁業の種類によって、収益性に違いがあるものと思います。

陸前高田市議会 2021-12-02 12月02日-02号

米価状況につきましては、近年の食文化多様化に伴う米需要減少に加え、新型コロナウイルス感染症拡大による需要の減退により、令和年産米から小売価格下落傾向となり、特にも令和3年4月以降急速に下落をしております。  この影響を受け、大船渡市農業協同組合が示す令和年産米概算金が前年から大幅な減額となるなど、生産農家経営に大きな影響を与えているところであります。

花巻市議会 2020-09-07 09月07日-02号

一方で、米価下落傾向が鮮明になっております。概算金200円から1,800円下落、これは60キログラム当たりでありますが、このように報道されています。私の関わる農民運動岩手連合会が、県内7つの農協と県中央会を訪問いたしました。その際に、下落は避けられないだろうというのが、どの組合長、幹部からも示された見方でありました。

釜石市議会 2020-06-25 06月25日-04号

畜産業につきましては、ここ数年、価格高値水準で推移しておりましたが、牛肉や豚肉などの輸入関税率引下げにより輸入数量増加した影響もあって、一転して全国的に下落傾向となり、こうした中で新型コロナウイルス感染症拡大が追い打ちをかけ、インバウンドや輸出、国内での外食需要が激減し、肉用子牛販売価格は低迷している状況にあり、繁殖農家19戸中、回答を得られた10戸の全員が影響を受けている状況です。 

陸前高田市議会 2020-06-17 06月17日-03号

緊急事態宣言が出され、外出の自粛により豊洲をはじめとする市場において、一次産品価格下落傾向となっております。  本市農産物については、主要産品である米やリンゴ等が農閑期であるため、現時点では一部の産直を除いて大きな影響はないものと考えられますが、海産物については、カキやアワビ等価格下落した上、貝毒の発生による出荷停止が大きく影響しております。  

二戸市議会 2018-06-22 06月22日-委員長報告・質疑・討論・採決-05号

二戸市の場合は、近年土地下落傾向にあり、急激に上がる状況にはないという答弁がございました。 続いて、議案第2号、専決処分の承認を求めることについて、平成29年度二戸市一般会計補正予算(第9号)であります。 (1)、歳入の補正額について、補正額の増額が多い要因はどのようなものかという内容の質問がございました。消費税、株式の配当は経済が好転したことによる影響が大きい。

一関市議会 2017-02-24 第60回定例会 平成29年 2月(第3号 2月24日)

まず、投票環境改善案目的についてでありますが、公職選挙法改正により、新たに共通投票所制度が創設されたことや、近年の期日投票者数の大幅な増加傾向などを踏まえ、有権者投票環境を改善する取り組みを進め、下落傾向が続く投票率向上を図ることを目的として作成したものであります。  

一関市議会 2017-02-23 第60回定例会 平成29年 2月(第2号 2月23日)

改善案目的についてでありますが、公職選挙法改正により共通投票制度が創設されたことや、近年の期日投票者数の大幅な増加傾向などを踏まえ、有権者投票環境を改善する取り組みを進め、下落傾向が続く投票率向上を図ることを目的としたものであります。  昨年の参議院議員選挙では、共通投票所の設置は全国で4市町村にとどまり、投票所オンライン化が課題とされておりました。  

花巻市議会 2015-12-08 12月08日-03号

次に、固定資産税でありますが、土地に関しましては価格下落率は鈍化するものの、依然として下落傾向にあります。家屋につきましては、平成28年度、平成29年度は新築と増築分増収になるものと見込んでおりますが、平成30年度が次の評価がえの年であり既存家屋評価額が下がることから、平成30年度の家屋の税収は下がるものと推測しております。

奥州市議会 2014-09-26 09月26日-09号

まず、請願第9号、政府による緊急の過剰米処理を求める請願でありますが、昨今の米価下落傾向は、米政策に係る政府の相次ぐ事業縮小、とりわけ廃止の流れが大きく影響しており、農業者、とりわけ規模拡大をしてきた担い手の経営に多大なる打撃を及ぼすこと、また、米の需給と価格の安定を図ることは政府の重要な役割であり、政府による緊急の過剰米処理を求める意見書を提出すべきとの観点から、願意を了とし、全会一致で採択すべきものと